シラバス参照

印刷
講義名 トップランナー研究Ⅰ A・B
(副題)
開講責任部署 情報学部情報学科
講義開講時期 第4学期 講義区分 演習
基準単位数 1 時間 15.00
代表曜日 金曜日 代表時限 1時限
校地 米山キャンパス
必修・選択 必修
対象学科・年次

担当教員
氏名
◎ 三上 喜貴
𠮷田 貴裕

概要 本科目は様々な分野で活躍する若手トップランナーをゲスト講師として招き、その先進事例を考察・研究することによって、彼らがどのようにして困難を乗り越え、変化の激しい環境で成功を収めているのか、その過程を理解し、トップランナーとしての生き方を深掘りする。
学習目標 1. 事例を通じて、事業の成功要因を読み取り、個々の強みや弱みを分析できる。
2. 専門職業人に必要な思考力、考え方、行動指針等を理解し、自らの言葉で語ることができる。
授業計画表
第1回
授業計画又は学習の主題
イントロダクション
本講義の進め方について説明すると共に、事業の成功要因を分析するための手法(SWOT分析など)について学ぶ
学習目標番号
1, 2
学習方法・学習課題又は備考
第2回
授業計画又は学習の主題
事例研究1
若手トップランナーの先進的事例についての講演及び質疑
学習目標番号
1, 2
学習方法・学習課題又は備考
事例研究1に関し、①トップランナーの成功・失敗要因についての分析、②トップランナーの」生き方に学んだこと、③講師の質問に対する回答をまとめたトップランナー研究レポートを提出する
第3回
授業計画又は学習の主題
事例研究2
若手トップランナーの先進的事例についての講演及び質疑
学習目標番号
1, 2
学習方法・学習課題又は備考
事例研究2に関しトップランナー研究レポートを提出する
第4回
授業計画又は学習の主題
討議1
提出されたレポートから論点を抽出し、クラスで討議を行う
学習目標番号
1, 2
学習方法・学習課題又は備考
第5回
授業計画又は学習の主題
事例研究3
若手トップランナーの先進的事例についての講演及び質疑
学習目標番号
1, 2
学習方法・学習課題又は備考
事例研究3に関しトップランナー研究レポートを提出する
第6回
授業計画又は学習の主題
事例研究4
若手トップランナーの先進的事例についての講演及び質疑
学習目標番号
1, 2
学習方法・学習課題又は備考
事例研究4に関しトップランナー研究レポートを提出する
第7回
授業計画又は学習の主題
討議2
提出されたレポートから論点を抽出し、クラスで討議を行う
学習目標番号
1, 2
学習方法・学習課題又は備考
事例研究1~4、討論1, 2を踏まえて、個人別に最終のトップランナー研究レポートを提出する
第8回
授業計画又は学習の主題
まとめ
優秀レポートについて発表を行い、クラス全体で討議を行う
学習目標番号
1, 2
学習方法・学習課題又は備考
準備学習(予習・復習等) ・授業の前にはゲスト講師所属組織等のWebページや別途紹介する書籍や資料を使用して、事前学習を進めること
評価方法 事例研究毎に課すレポート(80%)
最終レポート(20%)
履修上の留意点 特になし
カリキュラム施行年度 2024年度カリキュラム
使用図書
テキスト一覧
<説明>
指定教材

(教科書等)


・適宜WebClassに掲載する教員作成の資料
参考教材

(参考書等)

・ゲスト講師所属組織等のWebページなど
・授業内や案内で紹介する書籍や資料等